top of page

実験機、試験機、検査機 及び付帯装置の開発、製造、販売

性能評価からモノづくりを支援する

私たち、共栄テクニカ株式会社は、お客様に喜ばれる製品の良さが『データで評価される』ことによって成立すると考えております。

​ごあいさつ

共栄テクニカ株式会社は1974年2月に会社を設立し、2025年で51年経過しました。
最初の仕事は国内最初のビジネスジェット機の開発に関わる装置の製造からでした。

この段階から発創の大切さに気づきました。


私たちが取り組むテーマのほとんどは、そこに難題解決が含まれていました。
それは「複雑な測定を簡単に行えるようにする」「不安定なデータの測定を安定してできるようにする」などの難題でした。


しかしその難題の解決をセンス理論で達成してきました。

性能評価を実現する「試験屋」という立場から、創業より一貫して社会に役立つものを作り続けています。

こんなことで困っている!
こんなことできる?を
ご相談ください。

お客様の「難題」を私たちが解決します。

研究開発品

油圧

油圧

建設機械部品の実験機・試験機・検査機にお困りの方

油圧モータ、油圧ポンプ、油圧シリンダー、各種バルブに関する実験・試験・検査機

製作実績

油圧モータ性能試験機  (対象:油圧モータ・油圧ポンプ)  (省エネ化方式/電気回生方式、油圧動力回収方式)

油圧ポンプ性能試験機  (これからの未来型・性能試験機など)

油圧 CYL・制御バルブ性能試験機  (CYL作動特性、圧力制御弁、流量制御弁、その他)

その他機能品作動試験機  (機能品作動特性試験)

油圧モータは小型・中型・大型はもとより、ギヤ組込型や、特殊弁組込型など様々な種類があります。
最近では、省エネ(電気式・油圧式)方式のタイプも多くなっております。

機材

油圧モータ性能評価用 試験機

油圧モータ性能評価用 試験機
電気省エネ型

種類も多く、「油圧省エネ型」「電気省エネ型」など環境に配慮した試験機もあります。

※事例の詳細は提示できませんが、個別の案件に対して開発・設計を致します。

摩擦・摩耗

摩擦・摩耗の実験機・試験機・検査機でお困りの方

金属用摩擦・摩耗に関する性能試験装置・耐久試験装置

製作実績

摩擦・摩耗に関する性能試験機  (金属用試験機、ファインセラミックス用試験機)

摩擦・摩耗に関する耐久検査機  (指定負荷摩擦における耐久検査)

その他物理特性試験機  (指定温度環境下での摩擦負荷特性試験)

開発設計品は専用作動ユニット部品の摩擦評価になります。

金属部品・機械要素部品の摩擦・摩耗に対する評価を行えるか?という要求に対して、例えば、「軽負荷、高速作動」や、「高負荷、中・低速作動」、「軽負荷、高速作動の評価」では、作動時の摩擦抵抗測定や、負荷UPによる固着停止までなど、要件に応じて測定を行います。
装置としては、「1CH型」「2CH型」「3CH型」が実績です。
装置の設置では、「1CH測定型」の複数台化、「1CH型」「2CH型」「3CH型」の統合データ処理型」化などがあります。

機材

​事例:3CH型 (金属用摩擦・摩耗試験機)

3CH型 (金属用摩擦・摩耗試験機)

※装置仕様は独自の要求仕様に基づきます。

摩擦・摩耗

制震・免振

制震・免振ダンパーの実験機・試験機・検査機にお困りの方

制震装置性能試験機・免振装置性能試験機・防振装置性能試験機(全て正弦波作動・実地震波作動)

製作実績

制震装置性能試験機(正弦波作動・実地震波作動)

免振装置性能試験機(正弦波作動・実地震波作動)

防振装置性能試験機(正弦波作動・実地震波作動)

マンション、オフィスビル、ホテルなどの制震装置・免振装置の性能試験機です。

機材

100本型/正弦波、三角波、台形波の作動特性

※100本型/正弦波、三角波、台形波の作動特性

※事例の詳細は提示できませんが、個別の案件に対して開発・設計を致します。

制震・免振

緩衝装置

サスペンション評価の実験機、試験機、検査機にお困りの方

サスペンション部品、操舵系部品、駆動系部品における実験・試験・検査機

製作実績

ショックアブソーバー試験機(性能・耐久)(自動車用SA、二輪車用FF&RCU)

パワーステアリング試験機(性能・耐久)(油圧式/HPS・電気式/EPS)

その他機能品・作動試験機(アクセル・ブレーキペタル・その他)

機材

サスペンション評価の実験機
リニアモータ方式

 リニアモータ方式

自動車のSA(ショックアブソーバー)に発生する減衰力特性を計測するためのリニアモータ方式の試験機です。

▲回転駆動モータ方式

※事例の詳細は提示できませんが、個別の案件に対して開発・設計を致します。

緩衝装置

各種機能評価

機能品評価

各種機能ユニット試験等でお困りの方

各種の機能品評価に関する性能試験装置・耐久試験装置

製作実績

小型エンジンに関する性能試験機  (小型エンジンの試験)

産業刃に関する検査機  (工業刃物の検査)

その他個別評価試験機  (個別評価試験)

評価基準

※守秘義務があるため、ここで実績に関する事例は紹介はできません。

専用作動ユニット性能評価が開発設計品です。
たとえば
作動特性試験のプログラム・コントロール・アクチュエーターを個別仕様に基づいて設計、製作いたしました。

  • 停止位置制御の位置精度

  • 加速・減速制御特性の制御精度

  • マイクロユニット制御精度(マイクロユニットシステム)などの試験に用いられます。

また環境負荷内特性評価​では

低温環境・作動試験では低温環境(-50℃から常温域等)

高温環境・作動試験では高温環境(常温から+80℃等)

作動音試験では「低暗騒音下での作動発生音評価」「低案騒音(40dB)下での作動音評価」試験を行います。

自動車等のEV化により、重要となる静粛性にかかわる
無衝撃特性評価(加速度変化率測定)や衝撃特性評価(落下試験測定)も行っています。

機能品評価

官能評価

個別の官能試験機等でお困りの方

個別製品の官能評価に関する性能試験装置・ 耐久試験装置

製作実績

静粛に関する性能試験機  (作動機能部品の試験)

入力装置に関する感性検査機  (入力装置の作動下での検査)

その他官能評価試験機  (指定温度環境下での官能評価試験)

評価基準

操作レバー使用時の作動特性評価について
「操作荷重」や「操作感触」を多数の走者者意見を加味して判断基準を設定し、音圧値によって自動判定に委ねることができます。

官能評価

会社概要

共栄テクニカ株式会社

企業名

共栄テクニカ株式会社

所在地

〒509-0125 岐阜県各務原市鵜沼南町6丁目201

TEL

058-384-6550

FAX

058-370-1996

代表者

渡邉好啓 (技術士/機械・統合技術監理)

設立

1974年2月

資本金

1,000万円

事業概要

実験機、試験機、検査機および付帯装置の開発・製造・販売・サービス

技術者

機械、電気、電子、ソフトウェアの各分野の専門技術者

bottom of page